ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
mken0818
mken0818
初キャンプは親父と小学校の時に行った雲仙の白雲の池
たま~に連れて行ってもらった記憶がある程度でした。
それから二十歳位からたま~に行く程度だったのが徐々にはまりだしてはや30年。
今では秋~春にかけてほぼ毎週の状態です。
*その分、6月~10月の暑い時期は仕事を頑張ってます!
前田塾って何?って感じですが正確には スノーボードチーム熱血前田塾。
20年くらい前に週2ペースで広島まで遠征してスノボやってました。
その当時メンバーは60人位いたと思います。
時代の流れとともにスノボも行かなくなって自然解散みたいになってましたが
その当時のメンバーで一人今もキャンプに行ってる人がいて
せっかくやったらということで とりあえず前田塾 となりました。
キャンプメインで登山、トレッキング、たま~にスノボたま~にウィンドサーフィン
みたいな感じです。
昭和な男なんで使ってる道具のメインは小川のテントです。
前は色々なキャンプ場行ってましたが結局やることは同じなんで
最近ではほぼ長崎西海町の伊佐の浦公園にてやってます。
見かけたら声かけてください!
よろしくお願いします。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年01月08日

結いの浜 新年キャンプ


皆様新年あけましておめでとうございます。
コロナが再びとんでもないことになっておりますが
令和4年1回目新年キャンプ。
今回は近いので妹家族もデイで参加となりT先輩と行ってまいりました。
新年早々最高の天気
到着後早速設営、近くのスーパーに買い出しに行き
1時間後には乾杯。


元ラガーマンの妹の旦那が大量の肉持ち込みで昼間っから豪勢な宴会になりました。

持参のジンギスカン!マジウマでした。

旦那のお父さんからの差し入れのイッサキのアクアパッツァ


という事で今回は昼間っから飲みすぎてここら辺から画像撮り忘れ!
いいんです!
楽しいから撮り忘れるんです!
いいんです!
オジキャンはこれで!
カッコじゃないんです。


そんなこんなで朝からはパンにウィンナー挟んでサンド!
T先輩は用事で先にドロン!
撤収中に海仲間のSさんが偵察に。
話をしているうちに今週来週広島にスノボの予定という事で
便乗して参加するか只今検討中!(ちよっと広島はヤバいか・・・)
スノボキャンセルの場合はホームの伊佐の浦に行こうかなって感じです。
帰り際に昨日お友達になった地元のキャンパーが来て
テントの張り方やらなんやら談義になって昼前に結いの浜を出ました。
今週はまだ未定ですがとにかくコロナがこれ以上ひどくならない様に
祈るばかりです。  


2021年06月05日

結いの浜 海キャンプ

結いの浜ソロキャン&ウィンド
行ってきました!詳細は後程ボチボチアップします。










  

2021年05月29日

結いの浜 海キャンプ

結いの浜キャンプ&ウィンド!
詳細はのちほど










  

2021年01月16日

コロナ禍ですが・・・

コロナ禍中ではございますが。
キャンプ場も閉鎖まではなってませんでしたので
テント外ではマスク着用、密にならない様に気を付けて
結いの浜公園に行ってきました。
結構予約が入っていると前情報が入っていたので早めに行って場所確保と思い
10時に現地集合にて行ってみると
キャンピングカーグループのT先輩が金曜夜から連泊でいらっしゃいました。
いつもの大きいトレーラーもインパクト大ですが
今回新ネタで牽引車にルーフテントとサイドタープを付けられてました。

これはまた別の機会で詳しくアップしたいと思いますが
サイドタープは後ろから横まで270度展開してすごく広いリビングが作れて
なおかつ収納時は横展開だけのオーニングとあまり変わらないコンパクトさですごく良かったです。
T先輩が販売代理店になったらしく今後の展開が楽しみです。
そんなこんなでT先輩の横にテント設営。



設営後にJ先輩到着。
昼飯は近所の定食でもという事で
車で5分位の新鮮食彩 市むら へ。
いつもだったら弁当ですが近所においしい所があれば食べに行った方が楽ですね~
700円ちょっとでこのボリューム!うまかったです。

その後近所で買い出ししてから
今回ダッチオーブンで野菜たっぷりスープを焚火で煮込みたかったので
帰着後スープを仕込んで焚火タイム。
結いの浜は海べたで風が吹くので陣幕を設置。

その後はコーヒー飲んでビール飲んでまったり焚火タイム。

日も傾いて冷えてきたのでテントインして薪ストーブ着火。
その後はまずはJ先輩差し入れのぶりかまを塩焼きにて。

身がたっぷりついていて絶品でした。
その後野菜たっぷり煮込みスープ。

今回はじっくり煮込んだので野菜もホクホクで上出来でした。
キャンプの時にこれ系のスープをたっぷり作っておくと
後でパスタにしたりリゾットにしたりと便利ですね~
但し、1回目食べたら早めにステンの鍋やタッパーなどに移し替えましょう。
間違ってもそのまま置いておかない様に。
ダッチに食材をそのままにしておくと鉄臭くて食べれなくなります。
その後はちょこちょこつまみながら焼酎タイム。
昨日はいつもの純黒ではなくノーマル白波でした。
T先輩の弟さんも参加して結局1時位まで飲んで就寝。
昨日もポータブル電源にて電気毛布持参だったので快眠できました。
朝からは昨夜の残りのスープ、パン、鶏肉など残り食材を消化して満腹満腹。
それからJ先輩とT先輩弟は近くの温泉へ
わたくし達はボチボチ撤収作業。
作業終了後T先輩トレーラーにてコーヒータイム。
最終2時位に解散でした。
2021年コロナ禍ではありますがとりあえず1回目。
今後どうなるかわかりませんが
コロナ終息を願うばかりです。
それでは。





  


2020年12月05日

結いの浜 忘年キャンプ


雲一つなく寒くもなく最高のキャンプ日和
J先輩に誘われてキャンピングカーグループの忘年キャンプにお邪魔してきました。
相変わらずの感じと言いますか
何時に集合みたいな感じではなく
とりあえず昼位に集合かな~
良かったら早めに行って場所取っててみたいな感じで11時位に現地到着。
とりあえず一番乗りでした。
例の大きなキャンピングカーが続々と来るのでとりあえず広めに場所確保して
テント寝の私は早速テント設営。
今回別の方がアスガルドの大きいやつを張って宴会場にして
私はスーを張って2次会に備えるというパターンでした。




横に前にと続々とデカいのが登場。
車もデカいが犬もさらにデカい!

私どもはとりあえず乾杯してから軽く昼飯タイム


夕方まで時間があったので外で焚火をしたり飲んだりとそれぞれまったりタイム
今回参加の方でフィッシングカヤック持参で来られた方がいて
晩飯の刺身用の魚を釣ってくると言って一人で行って見事に釣り上げてきました!
小さい鯛と50センチ位の鯛!

いや~さすがと言いますか、ラッキーと言いますか、とりあえず全員大喜びでした!
日も暮れかけたくらいから宴会スタートって感じでアスガルドの中へ
いや~デカい!
スーも多きいと思ったけどさらに大きい感じでインナーフロア付なんでお座敷スタイルで。

センターにはストーブ設置

続々と料理も並んで大宴会スタートてな感じですが・・・
今見ると密ですね~・・・
総勢13名でした~
そんなこんなで相変わらず記憶が定かではないのですが
我が家へ戻ってまったり純黒タイム



飲みすぎでちょっとグロッキーでしたがとりあえず朝のコーヒーを入れてから

今日は昼過ぎまでゆっくりするみたいなんでとりあえずそれぞれまったり
昼くらいにそろそろ昼飯という事で薪ストの上で焼きそば

ついでに卵があるので焼いて目玉焼き乗せ焼きそば

とここで事件が!
J先輩が焼きそばまぜ係だったのですが最中に煙突とダウンが接触。
みごとに穴があきました~私も去年やってますので2人目の被害者です・・・
多分近日中に私が補修することになると思いますが・・・

Mママ監修の絶品焼きそばとTママのまぜご飯にそれぞれ目玉焼き乗せ
腹も減ってたのでおいしかったです!
そんなこんなでグダグダした後はボチボチ撤収という事で全員で撤収。
とりあえずキャンピングカーグループは最後のキャンプという事なんで
皆様にご挨拶してから帰路に付きました。
前回もでしたが気さくな方ばかりで本当に楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました。
コロナ禍ではありますが、また来年もよろしくお願いいたします。
という事で来週はソロの予定です。
多分伊佐の浦です。
2週行ってなかったらかなり行ってないような気がする・・・
伊佐の浦職員の方もマエケンが来ない!って騒いでないかな~心配してないかな~
いや、それはないと思うが・・・
それでは。










  


2020年04月04日

結いの浜グルキャン

世の中大変な事になっておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか
旅行とまでは言わず、人ごみでもなく、なんとなく安全そうなキャンプ。
いつもの結いの浜に行ってきました。
昨日はJ先輩からのお誘いでキャンピングカー組が来るので一緒にどうですか?
最初は考えましたがまあキャンピングカー組の横でひっそりとやる感じでいいかなと思い参加することに。
先発隊として9時に現地到着。
とりあえず我が家を設営。
今回のテントはノルディスクのスー400
いわゆるミニスーってやつです。
DODのレンコンから薪ストインに目覚めて
次にサーカスTCで行きつくとこはミニスー!
レンコンは初年度は即完売で幻とまで言われてたが去年秋に増産入って在庫過多に。
プレミア感がまったくなくなりなんだかな~って感じ
明るくて焚火もできて良いテントですが・・スイマセン!DODのロゴさえなければ・・・
で、プレミアテントのサーカスが安く手に入ったので張ってましたが・・・
暗いんです!昼間。昼でも明かりが要ります。で多いんです。
さすがと言うか・・常に2~3張りはいるんです。
なんだかな~って思ってるとスーの存在を知り、調べていくうちにこれしかない!
と思って探すと無いんです。出ないんですなかなか・・・ヤフオク出ても高騰するんです・・・
半年探してやっとゲットしました。

いい感じこの旧ロゴ!
10年位前のモデルで現行はアルフェイムとなってます。
決定的な違いはフロアが無いんです。
カップルでお座敷スタイルでしたらよいのでしょうがコット寝だといらないんです。
で、現行はジップで脱着ですが、入り口に妙にジップの元が残って違和感があるんです。
それと決定的な違いと言いますか、現行は天井の穴に網がついてるので煙突が出せないのです。
という事で多分探してる方は多いと思います。
スーとミニスー。
*スイマセン!修正です!
知り合いの方が現行でもいいから欲しいと言われて色々調べたら網の間から
煙突出せるみたいです。



テントに関しては後日ということで
海側のポジションとりあえず押さえてからじきに先輩が到着。
とりあえず車の中でコーヒータイム。

寒くもなく暑くもなく心地よい風が吹く中で気持ちよく飲んでいると別車で奥さん到着。
昼飯ど~しようか?ってなってキャンプだったら買い出し行って作ってとなるのですが
さすがキャンピングカーキャンプ。
近くの食事処へ行ってちらし寿司御前を頂きました。

ゆっくりしていると第一陣が到着との事でキャンプ場へ
この辺からなんだか怪しい雰囲気といいますか、異次元空間といいますか・・・

でっかいのが到着!
いやいや!なんですかこの大きさは!って感じで色々見学させていただき
しばしコーヒータイム。
そのうちに別の組が到着。
げげ~ってかなんですかこりゃ!



いやいや、何かの間違いでしょ!わたくし庶民の立ち入る場所では無い!
見たことも無い車ばかり。度肝を抜かれました。
取り急ぎ食事は別で買うことになって買い出しに。
近所の漁港で牡蠣が売ってたのでゲットしてあとは肉その他。
いつもの先輩ととりあえず我が家にて乾杯。
牡蠣を食ってると異次元世界からお誘いが・・・
行っていいのだろうか!どんな感じのひとびとなのだろうか!??
ドキドキしながらいざ!宴会場へ!
いや~楽しかったです。安心しました。すごい良い方ばかりで!
そこからは食えや飲めやの大宴会。
ちょっと記憶も飛びかけたくらいに!
な、な、なんと!我が家で2次会することに!
って言うのが皆さん薪ストに興味津々!
先に帰って薪スト準備してからの!
ミニスー(サーカスと同じくらい)に9人イン!
コットを出して椅子並べて、入るもんです!

そして!薪ストの威力に皆さんビックリしてましたっていうか
多分あのテントにあの人数だと薪スト無しでも十分暖かいと思いますが。
しまいには皆さん上着を脱いでました。
あとはわたくしの記憶も定かではありませんが何事もなく朝を迎えました!
とりあえず朝はそれぞれまったりしてるとJ先輩からマエケンスープのリクエストが・・・
では!ということで野菜切って、ダッチオーブンで煮込んで完成!


いや~皆様のお口に合うか、ドキドキしながら完成後食べていただきました
とりあえず!おいしい!と皆様からお褒めの言葉を頂きました~
それから残りをパンにつけていただき、コーヒータイム。
このあたりですぐ近くのノルディスクテントのご夫婦とお友達に!
よく話してみると実は伊佐の浦でたまに見かけるご夫婦でした~
そんなこんなしてるうちに撤収後M氏のご自宅へ行こうとなり
車で15分位のご自宅へ。
またまた、別世界と言いますか・・・



自分は運転があるのでノンアルでしたがまたまた飲み会が始まり、牡蠣やら肉やら
そのうちにM氏のバイク仲間も到着。
で、その中のおひとりの方が自宅のすぐ裏の方でビックリでした!
そんなこんなで6時位にわたくしは帰路に付きました。
いや~ちょっと感覚がおかしくなったと言うか、自分も次回は!ってかんじで
帰ってから皆様の車の事を調べてるうちに・・・いやいや!違う!無理!
リアルな世界に戻っていつものヤフオクのキャンプグッズコーナーへ
庶民に戻った瞬間でした!
でも、楽しかったです。




  

2020年03月07日

雨の中ソロキャン


昼から雨確定予報のなか結いの浜行ってきました。
よくヤフオクのコメントなどに雨天使用無しとか書いてありますが!
雨は雨で楽しいんです!装備さえ間違えなければ何も問題ないんです。
確かに道具のかたずけなど大変ですが
これはこれで経験値を積んでおかないと
突然の雨なんかで痛い目にあいます。
雨天使用無しとか言ってる方は多分対応できないと思いますね~
たま~にいますよね~汚れない様にってテントの下にブルーシート敷いてる方
しかも外張りよりはみ出て敷いてる方!
昔は教えてあげてましたが最近の若い方は独自の考えがある方がおおいので
あえて言わない様にしてますが!
雨来たら大変な事になりますよ~!
アウターからの雨が伝ってブルーシートの上に落ちて・・・
もうわかりますよね~
インナーテントの下はプールみたいになるんです。
てなわけでソロにて、最小装備、車中泊用意にて行ってきました。

とりあえず買い出しは後にして弁当食ってコーヒータイムしてたら
降ってきました!
結構な感じの雨。
最近はまってます。
パーコレーターで入れるコーヒー。
余談ですが夜に岳見てて映画の中で小栗旬が使ってるパーコレーターと同じだったという事に気が付きました。
決して映画見て買った訳ではありません。
多分25年位前に買ったものです!

昨日以外と活躍したのがニチネンミスターヒート!
薪ストも一応は積んできたが結構風があったのでもしもの撤収なんかなった時に
身動きが取れなくなると思い薪ストはやめて念のために積んでおいたミスターヒート!
数年前に買って2~3回使ってからそのままになってましたが
昨夜は大活躍です。上半身はダウンなんかで防寒できますが
やはり寒いのは足元です。ピンポイントに足元だけですが暖かいです。
そして、何気に置いてみたやかんですが!ちゃんと沸くんです!
あくまでも自己責任ですが昨日のキャンプでの発見でした!

夕方まで音楽でも聴いて近くのスーパーで買い出し。
安い一人鍋セットがあったので肉と〆の麺、惣菜、ビール2本。
1000円ちょっとでした!いいんです!ソロの時は!ってかんじです。

最初半分は付属のプチっと鍋のもとで寄せ鍋

後半は韓国チゲラーメンの粉ぶっこんで旨辛チゲ鍋!
意外とうまかったです!

そんなんして食って飲んでしてると雨脚もひどくなってきて
ふと横を見ると!
攻め込まれてきてます!雨に!
これがまたじわりじわりと来るので厄介なんです!
まあでもこういう時の為に。
最小セット車中泊!
なんで気にもせずタブレットでアマゾンプライム。
昨晩は岳。
かわいいんです!
長澤まさみが!
お勧めです。

老眼鏡の出番です!


今回のキャンプの最大の目的だったのですが電気敷き毛布のテストです。
(スイマセン!昨晩携帯の電源が落ちて画像撮ってなかったのですが
撤収時に撮った画像です。)
電源は以前ヤフオクにてゲットしたゴールゼロのイエティ400(格安でした!)
があったのですがなかなか敷き毛布に手を出すことが出来ずようやくシーズンオフ半額処分品があったのでゲットしました。
いや~早くやるべきでした!
下からぽかぽか!
途中で暑くなって弱にしたくらいです。
しかも電源消費は一晩使って30%位最高でした!
ポータブル電源も最近大容量になって、しかも安くなってきてます!
皆さんお勧めです。多分次回から毎回出動と思います。

ちなみに車中泊ベットですがベット無しでそのままマットを敷いて寝ても全然大丈夫です。
しかし、荷物を寄せてマットを敷いてと寝る前にやるのが意外と大変なんでベットを考えてました。
イレクターパイプなんかで作る手もあったのですが!
偶然にも見つけたんです!
アマゾンにあったんです!
バモスホビオの為に作られたんじゃないかと思うくらいジャストフィットなんです。
しかも6000円位!
普段は畳んで家に置いてますが車中泊予定の時のみ展開して積んでます。
しかも棚代わりになって整理でき、寝るときもちょっと荷物を動かすくらい。
中華製なんで作りはチープですが多分同等品をイレクターパイプなんかで作ると軽く諭吉が飛んでいくと思います。
いや~バモスホビオの皆さん!
お勧めですよ~と言いたいとこですが!
アマゾンでは現在取り扱い無しになってます。・・・
しかも!そうだった!今はN-VANになったんですね~
バモスホビオは廃番になってたんです。
しかし!今からN-VAN購入をお考えの皆さん!
私はお勧めしません!
CMなんかで車中泊できる!なんて言ってますが・・・
皆さん買った後に気が付くみたいです・・・
詳しくはまた次の機会にて!


  

2020年02月24日

2020年02月11日