2021年12月11日
伊佐の浦例会
みなさんお疲れ様です。
昨日も例によって例のごとく伊佐の浦にておやじキャンプ行ってまいりました。
本日は気温予報が15度以上位という事もあって到着したらすでにテントがちらほら
まぁそれでも各ブロック1組みたいな場所取り構成で焦ることなくいつもの定位置へ。
毎週の事ですが先週とまったく同じ場所にて設営。
今回はおやじ2人という事でスー400.

ささっと設営後早速乾杯。
今回はT先輩が昼飯にパスタ持参という事でビールの後ワインに。
まぁ麺をゆでて具はレトルトで簡単で間違いはなく(いいんです!レトルトで!)


その後は例のごとく昼から延々と続く飲み会スタート。
昨日なんか旨そうでチャレンジしてみたピリ辛ミミガー!マジウマでした

微妙にちかずいてくる先住猫。

日も傾いてくるとさすがに寒くなってきたのでテントインの準備と薪ストのセットを終えて

まずはステックセロリ。

日も暮れたので明かりの準備をして

おやじ飲みキャン、夜の部スタート。
昨夜はT先輩がすき焼き用のおいしい肉持参だったのでまずはすき焼き!
ささっと野菜切ってささっとすき焼きの素入れて(いいんです!簡単に作るのが。)

一杯目食べてるころ以前ここでお知り合いになったハマダマ君が遊びに来ておっさん3人ですき焼きになりました。
例のごとく、ここから先は酒もまわってあいかわらず画像撮り忘れ
昨夜は昼に腹いっぱい食ってしまったという事でぶりかまやらなんやら残すことに・・・
とりあえず餃子までは行きつきましたが反省として
次回からはなるべく生ものから食いましょう。と言うことになりました。
それと先週キャンプ中にT先輩が焼酎を発注すること言う事だったので
ちょっと気になっていた純黒と同じ指宿の焼酎で利右衛門を飲んでみようという事で発注してもらい
指宿焼酎の飲み比べ(画像は撮り忘れ・・・)やってみました。
結果は!・・・やっぱり純黒に軍配は上がりました~
先週はかの有名な魔王と飲み比べでしたが純黒の勝ち。
魔王は確かにおいしいんですが・・・
やっぱり飲みやすい系といいますか癖が無いんです。
芋臭さが無いんです。
*あくまでも個人の(オッサン二人)意見でありますので・・・
まだまだ焼酎飲む人が珍しい時代から芋派でやってきて、芋が流行りだして
焼酎の高いやつは許せん!男は黙って白波!ずっと白波で通してきました。
それが!おとどしの開聞岳登山の時の前泊の夜の地元の居酒屋で紹介してもらった純黒!
これは衝撃的といいますか!そのあと白波を飲んだらもう飲めませんでした。
そんなこんなで今のところ純黒が2週勝ち抜き!
キンパ釜飯ではございませんが。
例会の時の焼酎飲み比べ!
面白いので今後こうご期待!
いやいや!純黒よりこれがお勧め!とういうのがありましたらおしえてください。
ジャンル的にはとにかくいもいも系です!
*定価より高く売ってる様なやつ、限定品、古酒などは省きます。
基準は地元のおっちゃんたちが普通に晩酌で飲んでる様なやつです!

そんなこんなで12時前に就寝。
朝は昨晩のすき焼きの残りに鶏肉とうどんをぶっこんで鳥すき煮込みうどん。

食後はコーヒータイム。
10時半位から撤収開始
定刻11時にチェックアウト。
ちょうど帰りに昼飯時間だったので琴海の啄木鳥にてラーメン食って帰りました。
昨日も例によって例のごとく伊佐の浦にておやじキャンプ行ってまいりました。
本日は気温予報が15度以上位という事もあって到着したらすでにテントがちらほら
まぁそれでも各ブロック1組みたいな場所取り構成で焦ることなくいつもの定位置へ。
毎週の事ですが先週とまったく同じ場所にて設営。
今回はおやじ2人という事でスー400.
ささっと設営後早速乾杯。
今回はT先輩が昼飯にパスタ持参という事でビールの後ワインに。
まぁ麺をゆでて具はレトルトで簡単で間違いはなく(いいんです!レトルトで!)
その後は例のごとく昼から延々と続く飲み会スタート。
昨日なんか旨そうでチャレンジしてみたピリ辛ミミガー!マジウマでした
微妙にちかずいてくる先住猫。
日も傾いてくるとさすがに寒くなってきたのでテントインの準備と薪ストのセットを終えて
まずはステックセロリ。
日も暮れたので明かりの準備をして
おやじ飲みキャン、夜の部スタート。
昨夜はT先輩がすき焼き用のおいしい肉持参だったのでまずはすき焼き!
ささっと野菜切ってささっとすき焼きの素入れて(いいんです!簡単に作るのが。)
一杯目食べてるころ以前ここでお知り合いになったハマダマ君が遊びに来ておっさん3人ですき焼きになりました。
例のごとく、ここから先は酒もまわってあいかわらず画像撮り忘れ
昨夜は昼に腹いっぱい食ってしまったという事でぶりかまやらなんやら残すことに・・・
とりあえず餃子までは行きつきましたが反省として
次回からはなるべく生ものから食いましょう。と言うことになりました。
それと先週キャンプ中にT先輩が焼酎を発注すること言う事だったので
ちょっと気になっていた純黒と同じ指宿の焼酎で利右衛門を飲んでみようという事で発注してもらい
指宿焼酎の飲み比べ(画像は撮り忘れ・・・)やってみました。
結果は!・・・やっぱり純黒に軍配は上がりました~
先週はかの有名な魔王と飲み比べでしたが純黒の勝ち。
魔王は確かにおいしいんですが・・・
やっぱり飲みやすい系といいますか癖が無いんです。
芋臭さが無いんです。
*あくまでも個人の(オッサン二人)意見でありますので・・・
まだまだ焼酎飲む人が珍しい時代から芋派でやってきて、芋が流行りだして
焼酎の高いやつは許せん!男は黙って白波!ずっと白波で通してきました。
それが!おとどしの開聞岳登山の時の前泊の夜の地元の居酒屋で紹介してもらった純黒!
これは衝撃的といいますか!そのあと白波を飲んだらもう飲めませんでした。
そんなこんなで今のところ純黒が2週勝ち抜き!
キンパ釜飯ではございませんが。
例会の時の焼酎飲み比べ!
面白いので今後こうご期待!
いやいや!純黒よりこれがお勧め!とういうのがありましたらおしえてください。
ジャンル的にはとにかくいもいも系です!
*定価より高く売ってる様なやつ、限定品、古酒などは省きます。
基準は地元のおっちゃんたちが普通に晩酌で飲んでる様なやつです!
そんなこんなで12時前に就寝。
朝は昨晩のすき焼きの残りに鶏肉とうどんをぶっこんで鳥すき煮込みうどん。
食後はコーヒータイム。
10時半位から撤収開始
定刻11時にチェックアウト。
ちょうど帰りに昼飯時間だったので琴海の啄木鳥にてラーメン食って帰りました。
この記事へのコメント
頂いた「利右衛門」早速昨晩味見を、結構芋を風味でしたよ
確かに少しあっさりですかね
美味しく頂きました
ご馳走様ですm(_ _)m
セロリスティックは定番化してますね
確かに少しあっさりですかね
美味しく頂きました
ご馳走様ですm(_ _)m
セロリスティックは定番化してますね
Posted by もみじ at 2021年12月15日 07:24
部類で言えばまだまだ芋の香りが欲しいところ
おいしい部類ではあるんだけどね
さあ
次回はどこにしようかな~
おいしい部類ではあるんだけどね
さあ
次回はどこにしようかな~
Posted by mken0818
at 2021年12月15日 08:25
