ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
mken0818
mken0818
初キャンプは親父と小学校の時に行った雲仙の白雲の池
たま~に連れて行ってもらった記憶がある程度でした。
それから二十歳位からたま~に行く程度だったのが徐々にはまりだしてはや30年。
今では秋~春にかけてほぼ毎週の状態です。
*その分、6月~10月の暑い時期は仕事を頑張ってます!
前田塾って何?って感じですが正確には スノーボードチーム熱血前田塾。
20年くらい前に週2ペースで広島まで遠征してスノボやってました。
その当時メンバーは60人位いたと思います。
時代の流れとともにスノボも行かなくなって自然解散みたいになってましたが
その当時のメンバーで一人今もキャンプに行ってる人がいて
せっかくやったらということで とりあえず前田塾 となりました。
キャンプメインで登山、トレッキング、たま~にスノボたま~にウィンドサーフィン
みたいな感じです。
昭和な男なんで使ってる道具のメインは小川のテントです。
前は色々なキャンプ場行ってましたが結局やることは同じなんで
最近ではほぼ長崎西海町の伊佐の浦公園にてやってます。
見かけたら声かけてください!
よろしくお願いします。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年02月20日

久しぶりのスノーボード!


皆様お疲れ様でございます。
さてキャンプもできない。海は極寒。山はハードコンディション。
こうなったら!
雪山です!
スノボです!
ということで広島(島根)の瑞穂ハイランドに行ってきました。
スノボ歴も25年位になりますが昔は年間30回以上は行ってました。
しかし諸般事情もあり最近はなんとかシーズン1回!位かな~
我がホームグラウンドの瑞穂ハイランドですがなんと3年前に閉鎖になってしまったのです。
近年のスキースノボ離れと雪不足により経営が厳しかったみたいですね。
しかし!
今シーズン奇跡の復活をはたし(半分くらいのオープンですが)
しかも今年は閉鎖中のゴンドラ下(3キロくらいのコース)が限定復活!
これは逃す手はない!と思い行くことにしたのですが
いかんせん、長崎から行くには結構な経費がかかるんです。
節約で下道も考えましたが何時間かかることやら・・・
という事で機会が合ったら行きましょうと約束していた海の先輩に連絡。
即決で行こうとなり、節約で軽で行くことになりました。
そうなると!
ボードの準備です!
昔は毎晩のようにやってたのですが久しぶりにホットワックスかけました!
まずアイロンでワックスを溶かしてまんべんなく広げます。

乾いたら塗ったワックスをガリガリ剥がします。
1回目はベースワックスで汚れとりも兼ねてます。汚れてますね~
綺麗に落としたら滑走ワックスを再度同じ工程にて2回繰り返します。
これがまた結構な作業なんです。

いかがでしょうか!この光沢!ここまでやれば現地では滑りまくりです。


表面もコンパウンドで磨きをかけます。
いかがでしょうか!約20年使ってます!
まだまだいけると思いますが、ビンディングのラチェットのプラスチックベルトの劣化がちょっと心配ですね~

ワックスあるあるですが、こんなんなるんです。ワックスの粉だらけに。
しかも床がつるっつるになります!

そんなこんなで
土曜日の夜11時出発!
今回は先輩の軽で行くので運転はお任せでした!
現地には4時位に到着。
で!なんと!車が10台位しかいないんです。
これって・・・
昔からしたら考えられません!
昔はスキー場の近くから入場渋滞が当たり前だったんです。
それもそうですよな。
コロナ過で県またぎ移動自粛ちゅうですもんね。
皆様スイマセン!
しかし、買い物は地元のコンビニにて、昼飯は車でカップラーメン。
人との接触はチケット売り場のおねーさんのみ。
どうなんでしょう。地元でちょっとうろうろするよりかわ断然安全ではと思うのですが・・・
という事で到着後乾杯ししばし飲みタイム。
7時位に起きて8時チケット発売に合わせてチケット売り場へ
それからゴンドラにてハイランドサイトへ!
雪ガンガン降って極寒(まぁスキー場で言えばベストコレクション)ですが、いざ!
雪質はサラサラパウダーで最高でしたが・・・
圧雪がまったくされていない。今年は機械を買う金がなっかったのだろうか?
とか考えながらそれはそれでパウダーを堪能!
人もめちゃくちゃ少ない!最高です!




しばらく滑って早速ゴンドラ下へ!
いや~昔はガンガン滑ってましたが久しぶりなのと年とったのとで
一発で膝筋もも筋パンパンになりました!
しかし!やっぱり瑞穂のチエスナットは最高ですな。
しばらく休憩して再度ゴンドラにて登ろうとすると・・・
チケット売り場に長蛇の列。
という事は・・・ゴンドラも並んでますよね~
はい。そうでした。
しかし10分位の待ちでした。
これ位なんちゃないです。はい。
昔を知ってる人はそうそう!言ってるはずです。
瑞穂の地獄のゴンドラ待ち!
信じないかもですが、チケットを買う列、それからゴンドラに並ぶ列、へたしたら2時間くらいかかってました!
マジな話です。

といことでこの後ゴンドラ下2回せめて体力的に2人とも限界でした。
早めにさっさと着替えて帰路へ。
家に帰ったのは8時位でした。
いや~やっぱスノボ最高!って感じですね~
そろそろ暖かくなってきますがあと1回は行きたいな~
  

Posted by mken0818 at 07:00 Comments(0) スノボ

2022年01月29日

秘密の場所キャンプ

皆様コロナ過ですがいかがお過ごしでしょうか
公営キャンプ場もしばらく閉鎖。
取り急ぎ居ても立っても居られないのでマル秘ポイントにてキャンプしてきました。
正式なキャンプ場ではないので一応車中泊の準備もしていきました。
到着後もう一組横に来られてご挨拶。
今回は軽めのセットで軽~く飲んで焚火して
いつものごとく飲みキャン。
場所は秘密ですが海のすぐそばで眺めは最高でした!









  

2022年01月08日

結いの浜 新年キャンプ


皆様新年あけましておめでとうございます。
コロナが再びとんでもないことになっておりますが
令和4年1回目新年キャンプ。
今回は近いので妹家族もデイで参加となりT先輩と行ってまいりました。
新年早々最高の天気
到着後早速設営、近くのスーパーに買い出しに行き
1時間後には乾杯。


元ラガーマンの妹の旦那が大量の肉持ち込みで昼間っから豪勢な宴会になりました。

持参のジンギスカン!マジウマでした。

旦那のお父さんからの差し入れのイッサキのアクアパッツァ


という事で今回は昼間っから飲みすぎてここら辺から画像撮り忘れ!
いいんです!
楽しいから撮り忘れるんです!
いいんです!
オジキャンはこれで!
カッコじゃないんです。


そんなこんなで朝からはパンにウィンナー挟んでサンド!
T先輩は用事で先にドロン!
撤収中に海仲間のSさんが偵察に。
話をしているうちに今週来週広島にスノボの予定という事で
便乗して参加するか只今検討中!(ちよっと広島はヤバいか・・・)
スノボキャンセルの場合はホームの伊佐の浦に行こうかなって感じです。
帰り際に昨日お友達になった地元のキャンパーが来て
テントの張り方やらなんやら談義になって昼前に結いの浜を出ました。
今週はまだ未定ですがとにかくコロナがこれ以上ひどくならない様に
祈るばかりです。  


2021年12月23日

年末アーバンキャンプイベント

2021年最後のキャンプと言いますか、イベントでした。











  

Posted by mken0818 at 16:00 Comments(0)

2021年12月18日

伊佐の浦例会

昨年の分ですがアップしてなかったので!












  


2021年12月11日

伊佐の浦例会

みなさんお疲れ様です。
昨日も例によって例のごとく伊佐の浦にておやじキャンプ行ってまいりました。
本日は気温予報が15度以上位という事もあって到着したらすでにテントがちらほら
まぁそれでも各ブロック1組みたいな場所取り構成で焦ることなくいつもの定位置へ。
毎週の事ですが先週とまったく同じ場所にて設営。
今回はおやじ2人という事でスー400.

ささっと設営後早速乾杯。
今回はT先輩が昼飯にパスタ持参という事でビールの後ワインに。
まぁ麺をゆでて具はレトルトで簡単で間違いはなく(いいんです!レトルトで!)


その後は例のごとく昼から延々と続く飲み会スタート。
昨日なんか旨そうでチャレンジしてみたピリ辛ミミガー!マジウマでした

微妙にちかずいてくる先住猫。

日も傾いてくるとさすがに寒くなってきたのでテントインの準備と薪ストのセットを終えて

まずはステックセロリ。

日も暮れたので明かりの準備をして

おやじ飲みキャン、夜の部スタート。
昨夜はT先輩がすき焼き用のおいしい肉持参だったのでまずはすき焼き!
ささっと野菜切ってささっとすき焼きの素入れて(いいんです!簡単に作るのが。)

一杯目食べてるころ以前ここでお知り合いになったハマダマ君が遊びに来ておっさん3人ですき焼きになりました。
例のごとく、ここから先は酒もまわってあいかわらず画像撮り忘れ
昨夜は昼に腹いっぱい食ってしまったという事でぶりかまやらなんやら残すことに・・・
とりあえず餃子までは行きつきましたが反省として
次回からはなるべく生ものから食いましょう。と言うことになりました。
それと先週キャンプ中にT先輩が焼酎を発注すること言う事だったので
ちょっと気になっていた純黒と同じ指宿の焼酎で利右衛門を飲んでみようという事で発注してもらい
指宿焼酎の飲み比べ(画像は撮り忘れ・・・)やってみました。
結果は!・・・やっぱり純黒に軍配は上がりました~
先週はかの有名な魔王と飲み比べでしたが純黒の勝ち。
魔王は確かにおいしいんですが・・・
やっぱり飲みやすい系といいますか癖が無いんです。
芋臭さが無いんです。
*あくまでも個人の(オッサン二人)意見でありますので・・・
まだまだ焼酎飲む人が珍しい時代から芋派でやってきて、芋が流行りだして
焼酎の高いやつは許せん!男は黙って白波!ずっと白波で通してきました。
それが!おとどしの開聞岳登山の時の前泊の夜の地元の居酒屋で紹介してもらった純黒!
これは衝撃的といいますか!そのあと白波を飲んだらもう飲めませんでした。
そんなこんなで今のところ純黒が2週勝ち抜き!
キンパ釜飯ではございませんが。
例会の時の焼酎飲み比べ!
面白いので今後こうご期待!
いやいや!純黒よりこれがお勧め!とういうのがありましたらおしえてください。
ジャンル的にはとにかくいもいも系です!
*定価より高く売ってる様なやつ、限定品、古酒などは省きます。
 基準は地元のおっちゃんたちが普通に晩酌で飲んでる様なやつです!

そんなこんなで12時前に就寝。
朝は昨晩のすき焼きの残りに鶏肉とうどんをぶっこんで鳥すき煮込みうどん。

食後はコーヒータイム。
10時半位から撤収開始
定刻11時にチェックアウト。
ちょうど帰りに昼飯時間だったので琴海の啄木鳥にてラーメン食って帰りました。  


2021年12月04日

伊佐の浦例会

皆様お久しぶりでございます。
やっと!やっと!待ちに待った!この季節がやってまいりました。
で!昨日は!なんと!
最近の混みようからは想像もできなかったといいますか。
今回も多いんだろうな~って思いながら現地到着。
誰もいないんです!
貸し切りです!
静かです!
最高です!
いいんです。

最近始めた方、もう寒いので春までやめといた方が良いですよ~

無理して冬キャンしても寒くて楽しくないですよ。

カップルで行っても険悪な感じになるだけですよ~

てな訳でおじさんたちは楽しくやりますので・・・

っていうかコロナ前はこれが当たり前で冬にキャンプなんてあほちゃうか~って目で見られてましたから。

今回はいつものT先輩と娘、夕方からJ先輩も参加という事で大きい方のスーにて。
ささっと設営。


見ての通り誰もいません!

自己満足ですが・・絵になるな~


ささっと設営終えてまだ午前中ですが・・・
乾杯の儀とあいなりまして。
まずは餃子。

先日今期用の乾物色々買い出しにて見つけたおしるこ!
意外といけました!しかもそこまで甘くもなく餅入りです。
軽いしかさばらないので山行の時にバッチリです。

夕方前に薪ストセットして

多分4時位と思いますが薪スト着火。
この辺からは画像など撮り忘れで断片的ですが。
昨日の献立は
生牡蠣 広島産と三陸産の食べ比べ。・・・確かに味が違ってました!三陸産がクリーミーでした!
ステックセロリにそら豆のおつまみセット
色々具が入って盛りだくさんの寄せ鍋。シーズンでしょうか?しめじがプリっぷりでマジウマでした。
小ぶりなステーキ
6インチダッチでじゃがとかぼちゃとソーセージの蒸し焼き
その他記憶も定かではありませんが
J先輩到着後はワイン、手作りベーコンなど頂いて
あとはまったり純黒にて。
昨日は日本酒とチャミスルも買ってましたがまったく未開封。
結局朝10過ぎから11時過ぎまで飲みキャンでした!。
いいんです!楽しければ。
いいんです!おしゃれキャンプなんて程遠くても。
いいんです!おじソロ。おじキャン。


薪ストの一番のいい所はいつでもちょっとずつ料理ができます。
ダッチも5・6・8・10・12インチ持ってますが
今回は鍋を8インチ、じゃがカボチャを6インチにて。
カボチャがあんこか!って言う位あまあまでした!


そんなこんなで朝から薪スト着火。
朝飯はは昨夜の鍋の残りに尾西のアルファ米ぶっこんで
具だくさん雑炊。(意外とうまかった!)
10時過ぎまでゆっくりコーヒータイム。
定刻の11時ジャストに撤収完了でした。

やっぱり!
冬キャン最高!ですな。

  


2021年11月04日

おひさしぶりです。


久しぶりの投稿ですが。
キャンパーの皆さんいかがお過ごしでしょうか
いや~困ったもんです。
このコロナキャンプブーム。
予約無しで行けてたサイトも予約制になり
行きつけの別の場所は問い合わせ電話が多すぎて電話にも出ない。
ちょっと冷めましたね。
このまま冬も多いのでしょうか・・・
3~4年前までは広大なサイトに我々のみ。
通る人はまぁこの寒いのにキャンプですかみたいな。
あの静けさの中でまったりするのが最高の贅沢だったです。
今はというと予約して行ってもテントだらけ人だらけ。
アウトドアだから大丈夫って思ってるのかほとんどの方がノーマスク。
トイレや炊事場などかえって密になってるような
しかも他県ナンバーもたくさんいるし
ちょっと怖さも感じますね~
コロナで旅行に行けないからキャンプやり始めた方々。
コロナも落ち着いて旅行も行けますからキャンプなんてやめて
贅沢に旅行三昧してください!
もうすぐ夜も寒いし楽しくないですよ~
てな訳でワタクシは春にウィンド復活して今年は海三昧しております。
ウィンド、風が無い時はSUP
土日は車中泊でまったり。
今年は広島の瑞穂ハイランドが復活するみたいなので
雪が降ればスノボも行く予定っす!
あとは九重テント泊もそろそろ行こうかな~って感じです。
もし時間が空けばキャンプ。
今はそれ位の立ち位置ですかね~  


2021年07月04日

今日は琴海の形上湾!


朝から風の音で目が覚めて暗いうちに出発
取り急ぎ野母崎の脇岬までひとっ走り。
案の定海面はぐしゃクシャで乗れる状態じゃない。
それから琴海方面へ。
途中は風が結構吹いていて期待しながら到着!
イマイチでした・・・
取り急ぎセッティングして出ましたがガスガスで楽しくない。
ブローが入れば完プレですが・・・
数本乗ってあとはローカルメンバーと雑談タイム。
久しぶりにお会いする先輩方に復活の挨拶をして
色々情報交換でした。
長崎もウィングフォイルの方が増えてきてました。
まあ近いんでゆっくりしてから3時位に帰路へ
早く唐津完プレにあたらないかね~
  

2021年06月26日

雨予報が一転・・・


週末雨予報のはずがなんだか晴れてます!
今日は海も山もあきらめて仕事をと思ってましたが
こんな時にブログでもいじってみようと思い
動画をあげられるようにチャレンジしてみました。
だいぶ前に携帯で動画撮ってたのを試しにUPしてみようと!
YOUTUBEのアカウント作成からのスタートなんで仕事どころではなくなったが
なんとかリンクを設定するまではできました!
とりあえずこれでOKなんでしょうか・・・
なんで突然・・?
今更ですが・・・
メルカリにて格安GoProゲットしたんです。

最近海復活してから数回乗るうちにポジションやらセッティングやら
何かと疑問点ばかりで、こんな時動画でチェック出来たらいいのにな~
あ。そうだ!GoProで撮りながら乗ればよいのだ!
と思った次第です。
決して今はやりのキャンプ動画とか撮ろうとか思ったわけではありませんので。
本日午前中到着して晴れてGoProデビューとなった次第です。
とりあえず海用のハウジングやら固定用のアタッチメントなど
アマゾンにて物色中です。
そのうち海やら雪山やらの画像もアップしていきたいと思います。

  
タグ :GoPro


Posted by mken0818 at 14:00 Comments(1) 道具