2021年06月19日
唐津 ウィンド‼️ようやくあたりました‼️
最近風に恵まれずなかなか当たりませんでしたが
本日久しぶりに完プレできました!
風はイマイチでしたが後半は白波も入ってばっちりでした
今日のマックスが33.2キロ、いやいやまだまだ出るはずです!
アンダーコンディションでこれなんでジャストオーバーだと・・・楽しみです!
今回初めて行きも西海橋経由の下道で行ったのですが
というのも先週の帰り道、有料道路が伊万里まで伸びてることに気づき
伊万里~浜玉まで有料(現在は無料中!)使えればめちゃくちゃ時間短縮になると思ったのです
早速今回試しに行ってみると家からゲレンデまで1時間50分でした。
今迄の時間が約2時間半だったので40分位短縮できました。
ちなみにルートは
家~大串インター➡江上インター~西九州道大塔➡佐世保三川内~ドライブイン鳥の先の伊万里東府招インター➡浜玉インター~到着
以前は急いでるときは行きは高速で多久インターまで行ってそれから有料使って1時間半位でした。
高速代も考えると今回のルートが安いし時間も変わらないしという事で唐津行は西海橋経由で行く事にします。
ウィンド復活後初あたりで満足ですが久しぶりにウィンド筋使ったのですでにバリバリ筋肉痛です。
明日はさらに・・・ですな。
最近キャンプもあまりの人の多さとみいんな一緒みたいなセットでワンパターンさになんだかな~って感じだったんで
いっときはウインドですかね~
今週はちょっと手術後で飲めないので日帰りでしたが来週からは車中泊で行く予定です!
只今USBファン4連の車用換気扇作成中!これで暑い時期の車中泊もバッチリのはず?です。
詳しくは完成後アップします。





2021年06月13日
唐津ウィンド!
今日の結果
山用に買ってたガーミンのインスティンクト(腕時計)ですが
プロの方のブログでウィンドにも使えることが発覚!
GPSでのライドのログやスピードがリアルに見れて
実際乗っている時も常にスピードが表示されて確認できるんです。
いやいやこれでまたウィンドの楽しみが増えました。
今日は風がいまいちでしたが次回はスピードチャレンジしたい思います。
下画像はスマホリンクで見れる今日の結果です。


今日は唐津‼️
いい感じにそよそよしてます。
山用に買ってたガーミンのインスティンクト(腕時計)ですが
プロの方のブログでウィンドにも使えることが発覚!
GPSでのライドのログやスピードがリアルに見れて
実際乗っている時も常にスピードが表示されて確認できるんです。
いやいやこれでまたウィンドの楽しみが増えました。
今日は風がいまいちでしたが次回はスピードチャレンジしたい思います。
下画像はスマホリンクで見れる今日の結果です。


今日は唐津‼️
いい感じにそよそよしてます。
2021年06月12日
2021年06月05日
2021年05月29日
2021年04月10日
2021年03月06日
2021年02月23日
天気が良いので!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
なんだかこんなに天気が良くポカポカしてくると仕事するのが
嫌になってきますね~
ここんとこキャンプもご無沙汰と言いますか
コロナで仕事が厳しいうえに通常でも厳しい2月。
色々クリアせねばならない事が多くて・・・
こんな時自営業はつらいんです。
コロナだろうとなんだろうとなんも変わらない公的な方々がうらやましい。
そんな状態でキャンプなんか行っても気になってしょうがないので
楽しくないんです。
前田塾のモットーと言いますか
日ごろから
とにかく土日に向けて仕事を片付ける!
気になることは全て確認する事!
仕事の事は一切考えずに、心置きなくキャンプを楽しむ!
と言っておりますので。
だから只今キャンプは自粛してとにかく仕事!
ちゅうこって。
キャンプネタではないのですが!
3年前位に知り合いからもらった折り畳み自転車。
雨ざらし、誰も乗らない、寂しく生涯を終えようとしていたのですが。
なんだかかわいそうになってきて・・・

これはいじる前の廃棄寸前状態です。
なんでそうなったかと言いますと
この自転車は折り畳みなのにヒンジ部分が折れなかったのです!
錆て固着してんのかな~ってな感じで特に気にもせずいじりもせず
折りたためなかったら使えんな~って感じで諦めて放置
息子の友達が乗って行ってそのまま帰ってこなかったりと
もう一歩で廃棄寸前でした。
そんなこんなで先週から暇な時間に磨いてあげることに!
いたるところの錆を落として、ヒンジ部分のねじなんかも外して磨いていると
ちょ、まてよ!これはもしかして!
そうなんです!ヒンジのロックねじを緩めてからの!
それをカチャっと上に上げるだけだったのです。
何という事でしょう。
ばい~んと折れちゃいました。

押してダメなら~と言いますが
まさに!ほんの少しの発想の転換と言いますか
頭は柔軟にしないと駄目ですね~
という事でこれだったらキャンプの時に軽バンにも積めます!
伊佐の浦でのサイクリング用にバッチリです。
ちゃんとしたロードレーサーも持ってますが
伊佐の浦で乗ったら白い目で見られそうで持って行ってませんでした。
そうなると!
レストア作業もちょっと違ってきます。
そこそこ楽しく乗れる様に仕様変更になってきます。
当初は錆を磨く程度だったのが!
グリップやらシート、タイヤ、なんやらかんやら交換になってきました。
まあ、根本的に格安自転車なんで良い部品を付ける訳でもなく
アマゾンやメルカリで格安部品探して交換作業楽しんでます。

ちなみに只今ペダルと格安ホイール入荷待ちです!
先程近所一周走ってきましたが快適は快適なんですが
なんしろギアが6段しかないのでちょっと上りになるとダンシング状態です。
ブレーキの方をちょっと調整してからもう一度い行ってみようかな~
と言ってるうちにヤマト便ホイール到着!

ホイールはメルカリで送料込み2000円

ペダルはアマゾンで1500円
まあ、こんなもんでしょ!
て言ってたらホイールのバルブの穴が小さい・・・
あ~再度ホームセンター行きやな~・・・
タイヤのチューブ買ってきます!
結果・・・
ホイルは息子の元へ・・・
幅が合いませんでした。
クロスバイクにロードのホイルは無理でした・・・
いや~改めて
先週からレストア分とロードの復活を同時にもくろんでますが
自転車は部品の合致と言いますか、とにかく難しい!
こりゃ~いちから勉強しなおしですな。
ちなみにこちらがロードの方です。
かれこれ13~4年位なるかと思いますが自分なりには気に入ってます。
そこまで上等じゃありませんが・・・
こういうのはシンプルが一番!
いまだに現役で乗れます!

息子は只今ホイル交換奮闘中です!
なんだかこんなに天気が良くポカポカしてくると仕事するのが
嫌になってきますね~
ここんとこキャンプもご無沙汰と言いますか
コロナで仕事が厳しいうえに通常でも厳しい2月。
色々クリアせねばならない事が多くて・・・
こんな時自営業はつらいんです。
コロナだろうとなんだろうとなんも変わらない公的な方々がうらやましい。
そんな状態でキャンプなんか行っても気になってしょうがないので
楽しくないんです。
前田塾のモットーと言いますか
日ごろから
とにかく土日に向けて仕事を片付ける!
気になることは全て確認する事!
仕事の事は一切考えずに、心置きなくキャンプを楽しむ!
と言っておりますので。
だから只今キャンプは自粛してとにかく仕事!
ちゅうこって。
キャンプネタではないのですが!
3年前位に知り合いからもらった折り畳み自転車。
雨ざらし、誰も乗らない、寂しく生涯を終えようとしていたのですが。
なんだかかわいそうになってきて・・・

これはいじる前の廃棄寸前状態です。
なんでそうなったかと言いますと
この自転車は折り畳みなのにヒンジ部分が折れなかったのです!
錆て固着してんのかな~ってな感じで特に気にもせずいじりもせず
折りたためなかったら使えんな~って感じで諦めて放置
息子の友達が乗って行ってそのまま帰ってこなかったりと
もう一歩で廃棄寸前でした。
そんなこんなで先週から暇な時間に磨いてあげることに!
いたるところの錆を落として、ヒンジ部分のねじなんかも外して磨いていると
ちょ、まてよ!これはもしかして!
そうなんです!ヒンジのロックねじを緩めてからの!
それをカチャっと上に上げるだけだったのです。
何という事でしょう。
ばい~んと折れちゃいました。

押してダメなら~と言いますが
まさに!ほんの少しの発想の転換と言いますか
頭は柔軟にしないと駄目ですね~
という事でこれだったらキャンプの時に軽バンにも積めます!
伊佐の浦でのサイクリング用にバッチリです。
ちゃんとしたロードレーサーも持ってますが
伊佐の浦で乗ったら白い目で見られそうで持って行ってませんでした。
そうなると!
レストア作業もちょっと違ってきます。
そこそこ楽しく乗れる様に仕様変更になってきます。
当初は錆を磨く程度だったのが!
グリップやらシート、タイヤ、なんやらかんやら交換になってきました。
まあ、根本的に格安自転車なんで良い部品を付ける訳でもなく
アマゾンやメルカリで格安部品探して交換作業楽しんでます。

ちなみに只今ペダルと格安ホイール入荷待ちです!
先程近所一周走ってきましたが快適は快適なんですが
なんしろギアが6段しかないのでちょっと上りになるとダンシング状態です。
ブレーキの方をちょっと調整してからもう一度い行ってみようかな~
と言ってるうちにヤマト便ホイール到着!

ホイールはメルカリで送料込み2000円

ペダルはアマゾンで1500円
まあ、こんなもんでしょ!
て言ってたらホイールのバルブの穴が小さい・・・
あ~再度ホームセンター行きやな~・・・
タイヤのチューブ買ってきます!
結果・・・
ホイルは息子の元へ・・・
幅が合いませんでした。
クロスバイクにロードのホイルは無理でした・・・
いや~改めて
先週からレストア分とロードの復活を同時にもくろんでますが
自転車は部品の合致と言いますか、とにかく難しい!
こりゃ~いちから勉強しなおしですな。
ちなみにこちらがロードの方です。
かれこれ13~4年位なるかと思いますが自分なりには気に入ってます。
そこまで上等じゃありませんが・・・
こういうのはシンプルが一番!
いまだに現役で乗れます!

息子は只今ホイル交換奮闘中です!
2021年02月06日
伊佐の浦ソロ
都会ではまだまだ予断を許さない状況ですが。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
土曜日午前中ちょっと仕事をして
ど~しよっかな~J先輩ももしかしたら行くかもとの事なんで
いつものごとくいつもの場所へ。
行ってまいりました。
行きがけにJ先輩は仕事関係で不参加連絡。
ちゅうこってわたくしソロ決定
そろそろ巷の若者たちとは違う世界のキャンプの様を呈してきたので命名します。
おじソロキャンプ。
とにかく流行りのなんだかこじんまりした反省会みたいなキャンプではなく
ちょっと豪華で、ちょっと快適で、なおかつコンパクト!
それでもちょっとカッコよく。
いいじゃないですか!酒がうまければ!おいしいものが食えれば!
みたいな感じでやって行こうと思います。
だって・・・反省会みたいな究極のザック一つキャンプは山でやってますから。
あれは山に重い荷物担いでいってこその楽しみであって
その辺のキャンプ場でやったって・・・
なにが楽しいのやら?
きっと有名人の動画見て・・・なんでしょうね~
こんなこと書いてたらまたディスリだなんだって言われそうなんでこれくらいに・・・
そんなこんなで先日はこんな感じです。

到着後15分でテント設営完了。
コット、薪スト全てセットまでさらに15分。
約30分にて設営完了。
昨日のまわりはlこんな感じ

横の方は説明書見ながら2時間くらいやってましたが・・・


小ネタ追加ですが伊佐の浦に来られる方へ。
上の画像の通り、水たまりがありますが道路側のこの辺りは極端に水はけが悪いです。
金曜の雨が日曜午前中まで残ってました。
という事は!
もしここにテント張ってて強めの雨が降ってきたら・・・
はい。水没します。
わたくしも以前被害にあいました。
その時の画像です。


場所はこの辺りです。
2年前のGW4泊キャンプの時でゲリラ豪雨的な雨が降ってきてあれよあれよという間に
テント内へ水が浸入してきました。
この時は全ての物を何かしらテーブルなどの上に置いてたので被害はありませんでしたが
インナーテントだったら・・・水害状態でしょうね~
最初は溝掘ったりして頑張りましたがへのツッパリにもなりませんでした。
この時は完全に諦めていてもどうしようも無いので放置してラーメン食いに行った記憶があります。
まあそれはそれで楽しかったのですが。
天気予報がいまいちの時は道路側のこの辺りはやめといた方が良いです。
以上ご参考までに。
戻りますが、昼飯も作りません!弁当で全然OKなんです!

後は音楽でも聴きながら昼寝もよし、焚火もよし。
昨日はビートルズをずっと聞いてました。
それからコーヒーを豆から挽いてじっくり入れて。
夕方までのんびりした時間を堪能。
5時位に日没と同時に薪スト着火

とりあえずビールとそら豆。撮り忘れましたがスティックセロリ。



次にホルモンの野菜炒め!ばりうま、くぅ~ビールが進みますわ!

野菜たっぷりあったのでホルモン炒めおかわり!
小腹も落ち着いたのでしばし純黒タイム。
まだまだ終わりません!
ホルモンがまだありましたので締めのもつ鍋!

もつ鍋も2人分くらいあったのでおかわり!
大丈夫です!9割方野菜なんで!なんとまあヘルシーな事!
さすがに麺までは到達できませんでしたが・・・

最終10時位にはフルクローズにて純黒タイム。
夜もそこまで寒くなく今回は電気毛布も出番なし。
多分ですが12時位に寝たと思います・・・?
で7時位に目が覚めてちょっとグロッキー・・・。
とりあえずコーヒー淹れて
パンとスープ。
目が覚めたところで8時半位に撤収開始。
テントは夜露でべっちょりだったので畳まずに丸めて車に。
自宅にて乾燥。
9時ちょうどにキャンプ場を後にしました。
横の人はえっ!!って感じでびっくりしてました。
だって気が付いたらいつのまにかテントなくなってる!みたいな。
こんな感じのコンパクトさゆえに毎週行っても飽きないんでしょうね~
だって、昔のフルセットキャンプ時代は月に1回で十分って感じでした。
設営は良しとしても、撤収が大変でそうそう毎週は結構です。って感じだったかな。
そんなこんなで
おじソロキャンプ。
まだまだがんばりまっせー~!
しかし!来週は無性に山に行きたくなってきたんです。
前泊車中泊にて行ってみるかの~
皆様いかがお過ごしでしょうか。
土曜日午前中ちょっと仕事をして
ど~しよっかな~J先輩ももしかしたら行くかもとの事なんで
いつものごとくいつもの場所へ。
行ってまいりました。
行きがけにJ先輩は仕事関係で不参加連絡。
ちゅうこってわたくしソロ決定
そろそろ巷の若者たちとは違う世界のキャンプの様を呈してきたので命名します。
おじソロキャンプ。
とにかく流行りのなんだかこじんまりした反省会みたいなキャンプではなく
ちょっと豪華で、ちょっと快適で、なおかつコンパクト!
それでもちょっとカッコよく。
いいじゃないですか!酒がうまければ!おいしいものが食えれば!
みたいな感じでやって行こうと思います。
だって・・・反省会みたいな究極のザック一つキャンプは山でやってますから。
あれは山に重い荷物担いでいってこその楽しみであって
その辺のキャンプ場でやったって・・・
なにが楽しいのやら?
きっと有名人の動画見て・・・なんでしょうね~
こんなこと書いてたらまたディスリだなんだって言われそうなんでこれくらいに・・・
そんなこんなで先日はこんな感じです。

到着後15分でテント設営完了。
コット、薪スト全てセットまでさらに15分。
約30分にて設営完了。
昨日のまわりはlこんな感じ

横の方は説明書見ながら2時間くらいやってましたが・・・


小ネタ追加ですが伊佐の浦に来られる方へ。
上の画像の通り、水たまりがありますが道路側のこの辺りは極端に水はけが悪いです。
金曜の雨が日曜午前中まで残ってました。
という事は!
もしここにテント張ってて強めの雨が降ってきたら・・・
はい。水没します。
わたくしも以前被害にあいました。
その時の画像です。
場所はこの辺りです。
2年前のGW4泊キャンプの時でゲリラ豪雨的な雨が降ってきてあれよあれよという間に
テント内へ水が浸入してきました。
この時は全ての物を何かしらテーブルなどの上に置いてたので被害はありませんでしたが
インナーテントだったら・・・水害状態でしょうね~
最初は溝掘ったりして頑張りましたがへのツッパリにもなりませんでした。
この時は完全に諦めていてもどうしようも無いので放置してラーメン食いに行った記憶があります。
まあそれはそれで楽しかったのですが。
天気予報がいまいちの時は道路側のこの辺りはやめといた方が良いです。
以上ご参考までに。
戻りますが、昼飯も作りません!弁当で全然OKなんです!

後は音楽でも聴きながら昼寝もよし、焚火もよし。
昨日はビートルズをずっと聞いてました。
それからコーヒーを豆から挽いてじっくり入れて。
夕方までのんびりした時間を堪能。
5時位に日没と同時に薪スト着火

とりあえずビールとそら豆。撮り忘れましたがスティックセロリ。



次にホルモンの野菜炒め!ばりうま、くぅ~ビールが進みますわ!

野菜たっぷりあったのでホルモン炒めおかわり!
小腹も落ち着いたのでしばし純黒タイム。
まだまだ終わりません!
ホルモンがまだありましたので締めのもつ鍋!

もつ鍋も2人分くらいあったのでおかわり!
大丈夫です!9割方野菜なんで!なんとまあヘルシーな事!
さすがに麺までは到達できませんでしたが・・・

最終10時位にはフルクローズにて純黒タイム。
夜もそこまで寒くなく今回は電気毛布も出番なし。
多分ですが12時位に寝たと思います・・・?
で7時位に目が覚めてちょっとグロッキー・・・。
とりあえずコーヒー淹れて
パンとスープ。
目が覚めたところで8時半位に撤収開始。
テントは夜露でべっちょりだったので畳まずに丸めて車に。
自宅にて乾燥。
9時ちょうどにキャンプ場を後にしました。
横の人はえっ!!って感じでびっくりしてました。
だって気が付いたらいつのまにかテントなくなってる!みたいな。
こんな感じのコンパクトさゆえに毎週行っても飽きないんでしょうね~
だって、昔のフルセットキャンプ時代は月に1回で十分って感じでした。
設営は良しとしても、撤収が大変でそうそう毎週は結構です。って感じだったかな。
そんなこんなで
おじソロキャンプ。
まだまだがんばりまっせー~!
しかし!来週は無性に山に行きたくなってきたんです。
前泊車中泊にて行ってみるかの~
2021年01月30日
伊佐の浦例会
昨日は久しぶりに伊佐の浦へ行ってきました。
T先輩と息子の3人にて。
特に急ぐことも無く11時買い出し12時着にて。
前日はかなり寒かったとの事でしたが特に寒くもなくいい天気でした。
今回は3人という事で久しぶりに小川のヴィガスとレンコンの連結にて。

以前もこのパターンにて連結しましたがワンポールとヴィガスは相性いいですね~
連結部分もクリップで数か所とめればOKです。

到着後は弁当食って焚火の横でつまみながら乾杯。


今回も調子こいて昼間っから焼酎までいってしまいました。
夕方前にいつもの野菜スープを仕込んで焚火にて煮込み
日も暮れだしたくらいにテントインにて薪ストーブ着火。
とりあえずステーキ食って鍋食って・・・この頃には結構酔っぱらって画像撮り忘れ。


わたくしは早い時間に寝てしまいました~
夜中にパラパラ小雨が降りましたが特に問題なく朝8時位に起床。
夕方から煮込んで何回も汁がなくなったスープ。
野菜を煮込んで塩コショウ軽めに味付けで煮込みすぎぐらい煮込んだスープ

パンと一緒に食ってうまかったです。
撤収時は厚手フリースでは暑い位温かく汗かきながら撤収。
11時過ぎ位に帰路に付きました。
そろそろ山も行きたいな~って感じでテント泊企画しますかね~って感じですが
2月中はさすがに極寒と思いますのでもう少し先にて。
今週末あたりは久しぶりにソロで行ってみるかな~
T先輩と息子の3人にて。
特に急ぐことも無く11時買い出し12時着にて。
前日はかなり寒かったとの事でしたが特に寒くもなくいい天気でした。
今回は3人という事で久しぶりに小川のヴィガスとレンコンの連結にて。

以前もこのパターンにて連結しましたがワンポールとヴィガスは相性いいですね~
連結部分もクリップで数か所とめればOKです。

到着後は弁当食って焚火の横でつまみながら乾杯。


今回も調子こいて昼間っから焼酎までいってしまいました。
夕方前にいつもの野菜スープを仕込んで焚火にて煮込み
日も暮れだしたくらいにテントインにて薪ストーブ着火。
とりあえずステーキ食って鍋食って・・・この頃には結構酔っぱらって画像撮り忘れ。


わたくしは早い時間に寝てしまいました~
夜中にパラパラ小雨が降りましたが特に問題なく朝8時位に起床。
夕方から煮込んで何回も汁がなくなったスープ。
野菜を煮込んで塩コショウ軽めに味付けで煮込みすぎぐらい煮込んだスープ

パンと一緒に食ってうまかったです。
撤収時は厚手フリースでは暑い位温かく汗かきながら撤収。
11時過ぎ位に帰路に付きました。
そろそろ山も行きたいな~って感じでテント泊企画しますかね~って感じですが
2月中はさすがに極寒と思いますのでもう少し先にて。
今週末あたりは久しぶりにソロで行ってみるかな~