2022年01月29日
秘密の場所キャンプ
皆様コロナ過ですがいかがお過ごしでしょうか
公営キャンプ場もしばらく閉鎖。
取り急ぎ居ても立っても居られないのでマル秘ポイントにてキャンプしてきました。
正式なキャンプ場ではないので一応車中泊の準備もしていきました。
到着後もう一組横に来られてご挨拶。
今回は軽めのセットで軽~く飲んで焚火して
いつものごとく飲みキャン。
場所は秘密ですが海のすぐそばで眺めは最高でした!









公営キャンプ場もしばらく閉鎖。
取り急ぎ居ても立っても居られないのでマル秘ポイントにてキャンプしてきました。
正式なキャンプ場ではないので一応車中泊の準備もしていきました。
到着後もう一組横に来られてご挨拶。
今回は軽めのセットで軽~く飲んで焚火して
いつものごとく飲みキャン。
場所は秘密ですが海のすぐそばで眺めは最高でした!

2022年01月08日
結いの浜 新年キャンプ
コロナが再びとんでもないことになっておりますが
令和4年1回目新年キャンプ。
今回は近いので妹家族もデイで参加となりT先輩と行ってまいりました。
新年早々最高の天気
到着後早速設営、近くのスーパーに買い出しに行き
1時間後には乾杯。
元ラガーマンの妹の旦那が大量の肉持ち込みで昼間っから豪勢な宴会になりました。
持参のジンギスカン!マジウマでした。
旦那のお父さんからの差し入れのイッサキのアクアパッツァ
という事で今回は昼間っから飲みすぎてここら辺から画像撮り忘れ!
いいんです!
楽しいから撮り忘れるんです!
いいんです!
オジキャンはこれで!
カッコじゃないんです。
そんなこんなで朝からはパンにウィンナー挟んでサンド!
T先輩は用事で先にドロン!
撤収中に海仲間のSさんが偵察に。
話をしているうちに今週来週広島にスノボの予定という事で
便乗して参加するか只今検討中!(ちよっと広島はヤバいか・・・)
スノボキャンセルの場合はホームの伊佐の浦に行こうかなって感じです。
帰り際に昨日お友達になった地元のキャンパーが来て
テントの張り方やらなんやら談義になって昼前に結いの浜を出ました。
今週はまだ未定ですがとにかくコロナがこれ以上ひどくならない様に
祈るばかりです。
タグ :結いの浜海浜公園
2021年12月18日
2021年12月11日
伊佐の浦例会
みなさんお疲れ様です。
昨日も例によって例のごとく伊佐の浦にておやじキャンプ行ってまいりました。
本日は気温予報が15度以上位という事もあって到着したらすでにテントがちらほら
まぁそれでも各ブロック1組みたいな場所取り構成で焦ることなくいつもの定位置へ。
毎週の事ですが先週とまったく同じ場所にて設営。
今回はおやじ2人という事でスー400.

ささっと設営後早速乾杯。
今回はT先輩が昼飯にパスタ持参という事でビールの後ワインに。
まぁ麺をゆでて具はレトルトで簡単で間違いはなく(いいんです!レトルトで!)


その後は例のごとく昼から延々と続く飲み会スタート。
昨日なんか旨そうでチャレンジしてみたピリ辛ミミガー!マジウマでした

微妙にちかずいてくる先住猫。

日も傾いてくるとさすがに寒くなってきたのでテントインの準備と薪ストのセットを終えて

まずはステックセロリ。

日も暮れたので明かりの準備をして

おやじ飲みキャン、夜の部スタート。
昨夜はT先輩がすき焼き用のおいしい肉持参だったのでまずはすき焼き!
ささっと野菜切ってささっとすき焼きの素入れて(いいんです!簡単に作るのが。)

一杯目食べてるころ以前ここでお知り合いになったハマダマ君が遊びに来ておっさん3人ですき焼きになりました。
例のごとく、ここから先は酒もまわってあいかわらず画像撮り忘れ
昨夜は昼に腹いっぱい食ってしまったという事でぶりかまやらなんやら残すことに・・・
とりあえず餃子までは行きつきましたが反省として
次回からはなるべく生ものから食いましょう。と言うことになりました。
それと先週キャンプ中にT先輩が焼酎を発注すること言う事だったので
ちょっと気になっていた純黒と同じ指宿の焼酎で利右衛門を飲んでみようという事で発注してもらい
指宿焼酎の飲み比べ(画像は撮り忘れ・・・)やってみました。
結果は!・・・やっぱり純黒に軍配は上がりました~
先週はかの有名な魔王と飲み比べでしたが純黒の勝ち。
魔王は確かにおいしいんですが・・・
やっぱり飲みやすい系といいますか癖が無いんです。
芋臭さが無いんです。
*あくまでも個人の(オッサン二人)意見でありますので・・・
まだまだ焼酎飲む人が珍しい時代から芋派でやってきて、芋が流行りだして
焼酎の高いやつは許せん!男は黙って白波!ずっと白波で通してきました。
それが!おとどしの開聞岳登山の時の前泊の夜の地元の居酒屋で紹介してもらった純黒!
これは衝撃的といいますか!そのあと白波を飲んだらもう飲めませんでした。
そんなこんなで今のところ純黒が2週勝ち抜き!
キンパ釜飯ではございませんが。
例会の時の焼酎飲み比べ!
面白いので今後こうご期待!
いやいや!純黒よりこれがお勧め!とういうのがありましたらおしえてください。
ジャンル的にはとにかくいもいも系です!
*定価より高く売ってる様なやつ、限定品、古酒などは省きます。
基準は地元のおっちゃんたちが普通に晩酌で飲んでる様なやつです!

そんなこんなで12時前に就寝。
朝は昨晩のすき焼きの残りに鶏肉とうどんをぶっこんで鳥すき煮込みうどん。

食後はコーヒータイム。
10時半位から撤収開始
定刻11時にチェックアウト。
ちょうど帰りに昼飯時間だったので琴海の啄木鳥にてラーメン食って帰りました。
昨日も例によって例のごとく伊佐の浦にておやじキャンプ行ってまいりました。
本日は気温予報が15度以上位という事もあって到着したらすでにテントがちらほら
まぁそれでも各ブロック1組みたいな場所取り構成で焦ることなくいつもの定位置へ。
毎週の事ですが先週とまったく同じ場所にて設営。
今回はおやじ2人という事でスー400.
ささっと設営後早速乾杯。
今回はT先輩が昼飯にパスタ持参という事でビールの後ワインに。
まぁ麺をゆでて具はレトルトで簡単で間違いはなく(いいんです!レトルトで!)
その後は例のごとく昼から延々と続く飲み会スタート。
昨日なんか旨そうでチャレンジしてみたピリ辛ミミガー!マジウマでした
微妙にちかずいてくる先住猫。
日も傾いてくるとさすがに寒くなってきたのでテントインの準備と薪ストのセットを終えて
まずはステックセロリ。
日も暮れたので明かりの準備をして
おやじ飲みキャン、夜の部スタート。
昨夜はT先輩がすき焼き用のおいしい肉持参だったのでまずはすき焼き!
ささっと野菜切ってささっとすき焼きの素入れて(いいんです!簡単に作るのが。)
一杯目食べてるころ以前ここでお知り合いになったハマダマ君が遊びに来ておっさん3人ですき焼きになりました。
例のごとく、ここから先は酒もまわってあいかわらず画像撮り忘れ
昨夜は昼に腹いっぱい食ってしまったという事でぶりかまやらなんやら残すことに・・・
とりあえず餃子までは行きつきましたが反省として
次回からはなるべく生ものから食いましょう。と言うことになりました。
それと先週キャンプ中にT先輩が焼酎を発注すること言う事だったので
ちょっと気になっていた純黒と同じ指宿の焼酎で利右衛門を飲んでみようという事で発注してもらい
指宿焼酎の飲み比べ(画像は撮り忘れ・・・)やってみました。
結果は!・・・やっぱり純黒に軍配は上がりました~
先週はかの有名な魔王と飲み比べでしたが純黒の勝ち。
魔王は確かにおいしいんですが・・・
やっぱり飲みやすい系といいますか癖が無いんです。
芋臭さが無いんです。
*あくまでも個人の(オッサン二人)意見でありますので・・・
まだまだ焼酎飲む人が珍しい時代から芋派でやってきて、芋が流行りだして
焼酎の高いやつは許せん!男は黙って白波!ずっと白波で通してきました。
それが!おとどしの開聞岳登山の時の前泊の夜の地元の居酒屋で紹介してもらった純黒!
これは衝撃的といいますか!そのあと白波を飲んだらもう飲めませんでした。
そんなこんなで今のところ純黒が2週勝ち抜き!
キンパ釜飯ではございませんが。
例会の時の焼酎飲み比べ!
面白いので今後こうご期待!
いやいや!純黒よりこれがお勧め!とういうのがありましたらおしえてください。
ジャンル的にはとにかくいもいも系です!
*定価より高く売ってる様なやつ、限定品、古酒などは省きます。
基準は地元のおっちゃんたちが普通に晩酌で飲んでる様なやつです!
そんなこんなで12時前に就寝。
朝は昨晩のすき焼きの残りに鶏肉とうどんをぶっこんで鳥すき煮込みうどん。
食後はコーヒータイム。
10時半位から撤収開始
定刻11時にチェックアウト。
ちょうど帰りに昼飯時間だったので琴海の啄木鳥にてラーメン食って帰りました。
2021年12月04日
伊佐の浦例会
皆様お久しぶりでございます。
やっと!やっと!待ちに待った!この季節がやってまいりました。
で!昨日は!なんと!
最近の混みようからは想像もできなかったといいますか。
今回も多いんだろうな~って思いながら現地到着。
誰もいないんです!
貸し切りです!
静かです!
最高です!
いいんです。
最近始めた方、もう寒いので春までやめといた方が良いですよ~
無理して冬キャンしても寒くて楽しくないですよ。
カップルで行っても険悪な感じになるだけですよ~
てな訳でおじさんたちは楽しくやりますので・・・
っていうかコロナ前はこれが当たり前で冬にキャンプなんてあほちゃうか~って目で見られてましたから。
今回はいつものT先輩と娘、夕方からJ先輩も参加という事で大きい方のスーにて。
ささっと設営。

見ての通り誰もいません!

自己満足ですが・・絵になるな~


ささっと設営終えてまだ午前中ですが・・・
乾杯の儀とあいなりまして。
まずは餃子。

先日今期用の乾物色々買い出しにて見つけたおしるこ!
意外といけました!しかもそこまで甘くもなく餅入りです。
軽いしかさばらないので山行の時にバッチリです。

夕方前に薪ストセットして

多分4時位と思いますが薪スト着火。
この辺からは画像など撮り忘れで断片的ですが。
昨日の献立は
生牡蠣 広島産と三陸産の食べ比べ。・・・確かに味が違ってました!三陸産がクリーミーでした!
ステックセロリにそら豆のおつまみセット
色々具が入って盛りだくさんの寄せ鍋。シーズンでしょうか?しめじがプリっぷりでマジウマでした。
小ぶりなステーキ
6インチダッチでじゃがとかぼちゃとソーセージの蒸し焼き
その他記憶も定かではありませんが
J先輩到着後はワイン、手作りベーコンなど頂いて
あとはまったり純黒にて。
昨日は日本酒とチャミスルも買ってましたがまったく未開封。
結局朝10過ぎから11時過ぎまで飲みキャンでした!。
いいんです!楽しければ。
いいんです!おしゃれキャンプなんて程遠くても。
いいんです!おじソロ。おじキャン。

薪ストの一番のいい所はいつでもちょっとずつ料理ができます。
ダッチも5・6・8・10・12インチ持ってますが
今回は鍋を8インチ、じゃがカボチャを6インチにて。
カボチャがあんこか!って言う位あまあまでした!


そんなこんなで朝から薪スト着火。
朝飯はは昨夜の鍋の残りに尾西のアルファ米ぶっこんで
具だくさん雑炊。(意外とうまかった!)
10時過ぎまでゆっくりコーヒータイム。
定刻の11時ジャストに撤収完了でした。
やっぱり!
冬キャン最高!ですな。
やっと!やっと!待ちに待った!この季節がやってまいりました。
で!昨日は!なんと!
最近の混みようからは想像もできなかったといいますか。
今回も多いんだろうな~って思いながら現地到着。
誰もいないんです!
貸し切りです!
静かです!
最高です!
いいんです。
最近始めた方、もう寒いので春までやめといた方が良いですよ~
無理して冬キャンしても寒くて楽しくないですよ。
カップルで行っても険悪な感じになるだけですよ~
てな訳でおじさんたちは楽しくやりますので・・・
っていうかコロナ前はこれが当たり前で冬にキャンプなんてあほちゃうか~って目で見られてましたから。
今回はいつものT先輩と娘、夕方からJ先輩も参加という事で大きい方のスーにて。
ささっと設営。
見ての通り誰もいません!
自己満足ですが・・絵になるな~
ささっと設営終えてまだ午前中ですが・・・
乾杯の儀とあいなりまして。
まずは餃子。
先日今期用の乾物色々買い出しにて見つけたおしるこ!
意外といけました!しかもそこまで甘くもなく餅入りです。
軽いしかさばらないので山行の時にバッチリです。
夕方前に薪ストセットして

多分4時位と思いますが薪スト着火。
この辺からは画像など撮り忘れで断片的ですが。
昨日の献立は
生牡蠣 広島産と三陸産の食べ比べ。・・・確かに味が違ってました!三陸産がクリーミーでした!
ステックセロリにそら豆のおつまみセット
色々具が入って盛りだくさんの寄せ鍋。シーズンでしょうか?しめじがプリっぷりでマジウマでした。
小ぶりなステーキ
6インチダッチでじゃがとかぼちゃとソーセージの蒸し焼き
その他記憶も定かではありませんが
J先輩到着後はワイン、手作りベーコンなど頂いて
あとはまったり純黒にて。
昨日は日本酒とチャミスルも買ってましたがまったく未開封。
結局朝10過ぎから11時過ぎまで飲みキャンでした!。
いいんです!楽しければ。
いいんです!おしゃれキャンプなんて程遠くても。
いいんです!おじソロ。おじキャン。
薪ストの一番のいい所はいつでもちょっとずつ料理ができます。
ダッチも5・6・8・10・12インチ持ってますが
今回は鍋を8インチ、じゃがカボチャを6インチにて。
カボチャがあんこか!って言う位あまあまでした!
そんなこんなで朝から薪スト着火。
朝飯はは昨夜の鍋の残りに尾西のアルファ米ぶっこんで
具だくさん雑炊。(意外とうまかった!)
10時過ぎまでゆっくりコーヒータイム。
定刻の11時ジャストに撤収完了でした。
やっぱり!
冬キャン最高!ですな。
2021年06月05日
2021年05月29日
2021年04月10日
2021年03月06日
2021年01月30日
伊佐の浦例会
昨日は久しぶりに伊佐の浦へ行ってきました。
T先輩と息子の3人にて。
特に急ぐことも無く11時買い出し12時着にて。
前日はかなり寒かったとの事でしたが特に寒くもなくいい天気でした。
今回は3人という事で久しぶりに小川のヴィガスとレンコンの連結にて。

以前もこのパターンにて連結しましたがワンポールとヴィガスは相性いいですね~
連結部分もクリップで数か所とめればOKです。

到着後は弁当食って焚火の横でつまみながら乾杯。


今回も調子こいて昼間っから焼酎までいってしまいました。
夕方前にいつもの野菜スープを仕込んで焚火にて煮込み
日も暮れだしたくらいにテントインにて薪ストーブ着火。
とりあえずステーキ食って鍋食って・・・この頃には結構酔っぱらって画像撮り忘れ。


わたくしは早い時間に寝てしまいました~
夜中にパラパラ小雨が降りましたが特に問題なく朝8時位に起床。
夕方から煮込んで何回も汁がなくなったスープ。
野菜を煮込んで塩コショウ軽めに味付けで煮込みすぎぐらい煮込んだスープ

パンと一緒に食ってうまかったです。
撤収時は厚手フリースでは暑い位温かく汗かきながら撤収。
11時過ぎ位に帰路に付きました。
そろそろ山も行きたいな~って感じでテント泊企画しますかね~って感じですが
2月中はさすがに極寒と思いますのでもう少し先にて。
今週末あたりは久しぶりにソロで行ってみるかな~
T先輩と息子の3人にて。
特に急ぐことも無く11時買い出し12時着にて。
前日はかなり寒かったとの事でしたが特に寒くもなくいい天気でした。
今回は3人という事で久しぶりに小川のヴィガスとレンコンの連結にて。

以前もこのパターンにて連結しましたがワンポールとヴィガスは相性いいですね~
連結部分もクリップで数か所とめればOKです。

到着後は弁当食って焚火の横でつまみながら乾杯。


今回も調子こいて昼間っから焼酎までいってしまいました。
夕方前にいつもの野菜スープを仕込んで焚火にて煮込み
日も暮れだしたくらいにテントインにて薪ストーブ着火。
とりあえずステーキ食って鍋食って・・・この頃には結構酔っぱらって画像撮り忘れ。


わたくしは早い時間に寝てしまいました~
夜中にパラパラ小雨が降りましたが特に問題なく朝8時位に起床。
夕方から煮込んで何回も汁がなくなったスープ。
野菜を煮込んで塩コショウ軽めに味付けで煮込みすぎぐらい煮込んだスープ

パンと一緒に食ってうまかったです。
撤収時は厚手フリースでは暑い位温かく汗かきながら撤収。
11時過ぎ位に帰路に付きました。
そろそろ山も行きたいな~って感じでテント泊企画しますかね~って感じですが
2月中はさすがに極寒と思いますのでもう少し先にて。
今週末あたりは久しぶりにソロで行ってみるかな~