ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
mken0818
mken0818
初キャンプは親父と小学校の時に行った雲仙の白雲の池
たま~に連れて行ってもらった記憶がある程度でした。
それから二十歳位からたま~に行く程度だったのが徐々にはまりだしてはや30年。
今では秋~春にかけてほぼ毎週の状態です。
*その分、6月~10月の暑い時期は仕事を頑張ってます!
前田塾って何?って感じですが正確には スノーボードチーム熱血前田塾。
20年くらい前に週2ペースで広島まで遠征してスノボやってました。
その当時メンバーは60人位いたと思います。
時代の流れとともにスノボも行かなくなって自然解散みたいになってましたが
その当時のメンバーで一人今もキャンプに行ってる人がいて
せっかくやったらということで とりあえず前田塾 となりました。
キャンプメインで登山、トレッキング、たま~にスノボたま~にウィンドサーフィン
みたいな感じです。
昭和な男なんで使ってる道具のメインは小川のテントです。
前は色々なキャンプ場行ってましたが結局やることは同じなんで
最近ではほぼ長崎西海町の伊佐の浦公園にてやってます。
見かけたら声かけてください!
よろしくお願いします。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月08日

薪ストック!


追記
皆さん薪はどうやって調達されてますか~?
前はキャンプ行く前にホームセンターに寄って当日分買ってから出動してました。
しかし、たまたま品切れだったりすると薪の為に2~3件探しに行って結局時間のロスになってました。
そこで在庫があるときに買いだめしておくようにしたのですがここで気が付きました。
九州あたりのホームセンター薪は杉なんです!
焚火くらいだったら特に気にしませんが薪ストーブとなると火持ちが悪い、煙が結構出る、煙突にタールが付く
など杉はあまりよろしくないのです。そこで広葉樹を探すとなると・・・意外と高くなります。
ネットで薪本体の安いのを探しても九州ゆえに送料が結構高いのです。
いい薪を良心的な価格で売ってるホームセンターもありますがよく考えるとやはり割高です。
そこで色々考え考察して私は九州内のある場所まで買いに行くことにしてます。しかもその為だけだと自車運賃が付きますので
別件で行くときについでに寄れるようにしてある程度まとめて買ってますます。やはりこの方法が一番安いかと思いますね~
この方法で手に入れるとキロ50円になります。ホームセンターなんかの半額で太めの良い薪が手に入ります。
ただし近年家庭に薪ストーブ入れてる方が結構な量をまとめ買いされるとの事で早めに動かないと売り切れるみたいです。
こうやって結構な手間をかけて手に入れた薪ですがやはりセーブしながら使いたいですよね~
そんな時と言いますか、最近はオガライトというおがくずを集成した燃料用人工薪があるんで薪ストの火が落ち着いたら
オガライトでじっくりやってます。薪ストだとこの方法が一番経済的ではないかな~と思います。
まだまだ薪スト2年目なんで初心者の域ですがもっとこんな感じが良いという意見があれば教えてください!  続きを読む

Posted by mken0818 at 12:00Comments(1)道具