ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
mken0818
mken0818
初キャンプは親父と小学校の時に行った雲仙の白雲の池
たま~に連れて行ってもらった記憶がある程度でした。
それから二十歳位からたま~に行く程度だったのが徐々にはまりだしてはや30年。
今では秋~春にかけてほぼ毎週の状態です。
*その分、6月~10月の暑い時期は仕事を頑張ってます!
前田塾って何?って感じですが正確には スノーボードチーム熱血前田塾。
20年くらい前に週2ペースで広島まで遠征してスノボやってました。
その当時メンバーは60人位いたと思います。
時代の流れとともにスノボも行かなくなって自然解散みたいになってましたが
その当時のメンバーで一人今もキャンプに行ってる人がいて
せっかくやったらということで とりあえず前田塾 となりました。
キャンプメインで登山、トレッキング、たま~にスノボたま~にウィンドサーフィン
みたいな感じです。
昭和な男なんで使ってる道具のメインは小川のテントです。
前は色々なキャンプ場行ってましたが結局やることは同じなんで
最近ではほぼ長崎西海町の伊佐の浦公園にてやってます。
見かけたら声かけてください!
よろしくお願いします。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年09月21日

久住坊がつるテン泊!

シルバーウィーク後半、今回はいつもと違うパターンで行こうと企画するが・・・
踏んだり蹴ったりの珍道中になりました。
今回の新企画が登山と言えば登るのが当たり前ですが!
いきなり頂上付近駐車場に行き、下ってテント泊。
翌朝から頂上目指して登山!
の!予定で準備して、先輩と出発。
阿蘇まで目指す途中でまさかと思いますが、一応予約しといた方がよいかなという事で
坊中野営場へTEL。
確認なんですが~今日の宿泊の予約をと言おうとしたら
予約で一杯です。の一言
一度電話を切って、車無しなんでなんとか・・もう一度。全然無理です。
って感じで断られて呆然としておりましたが。
まあ、自分たちは坊がつるがある!っという事で急遽行先変更して阿蘇方面から九重方面へ
途中通行止めの道があったりで時間がかかりましたがなんとか九重到着
いつものようにテント泊コース出発しました。




テント場に到着してテント設営、とりあえず担いで持参したビール一杯飲んで食べ物の準備・・・
あれ?なんか荷物少なくない・・・
え、マジか!つまみやらご飯やらいろいろ詰めたスタッフサックが・・・
ないんです。・・・どう探しても・・・げげ~忘れとる!!!
今回はその袋になんでもかんでも詰め込んでたもんで・・・
箸一つから無しです。
とりあえず先輩の鍋セット
自分は凍らせたビールと肉は持ってきてたのでなんとか大丈夫かな~って感じでした。
てな訳で気を取り直して飲み会開始。
足りないかな~って感じぐらいがちょうどいいかな~って納得しながら楽しく頂きました。




今回初デビューのテンマクデザイン ヤリ3X3
いつもはアライのテントで個別に寝てますが宴会の時が外飲みになって寒かったので
テントプラスタープと考えれば多少パッキングが大きくても良いかなと思い買ってみましたが!
宴会の段階位までは快適で最高です!状態でしたが
夜は2~3度くらいまで気温が下がり、とにかく!こんなん初めて!って言う位、結露がすごかったです。
シュラフに入ってテントを見てると雫がたらたら、端の荷物にはポタポタ。
地べたに各自のグランドシートを敷いたぐらいだったので地面が露出しているとこからの蒸気が
出まくりって感じでした。次回は露出するところが無い様にグランドシートを持っていきたいと思います。
結露以外は非常に良いテントだと思います。