2020年11月26日
薪ストーブメンテ!
夕方からちょっと時間が空いたので前から延ばしていた
薪ストーブのメンテをやってみました!
ペトロマックスのロキですが3シーズン目に突入し
天板部分が結構な年季といいますか
錆が浮いてきまして・・・
とりあえず先週の状況はこんな感じです。

メンテ前の画像を撮り忘れましたが全体的にこんな感じ

使ったのがこちらです。

ホンマ製作所のページを拝見してこれを使ってたのでアマゾンにて購入
*あくまでも黒鉄のストーブ用です。
決してステンのストーブには使わないでください。!!
使い方は靴墨の要領でべたっとつけて伸ばしてある程度拭いたら
綺麗な布で磨いていくというパターンです。
特に問題もなく1台塗るのに30分位でした。
いや~!綺麗になりましたよ~!



これだからやっぱり黒の鉄なんです!
どうでしょう!この重厚な渋みといいますか
ちまたのGなんとかとかWイなんとかでは出せない味です。
窓なんていりません。
見るのは最初だけです。
いかに遠赤外線を放っていかに蓄熱するか。
窓なんかあったらそこから無駄に熱が逃げてしまいます。
家庭用の薪ストーブでステンレスとか無い意味がわかりますね~
なおかつ天板で料理フル活用。
この天板の上でヤカン湯沸し、小ダッチ2台、スキレット同時に調理できます。
しかし、こやつはロストルもなく空気調整の穴もなくなかなか言う事を聞いてくれません。
ドアの開閉の微調整で火を調節するのでテント内が煙臭くなります。
しかし、一旦本気を出して頑張ってくれると本当に暖かいです。
そうなったらあとはたま~にオガライト1っ本投入。
これだけです。
こんなに使いにくいからこそ扱うのが面白いと言いますか。
昭和の男の無駄にこだわる性格に合ってると言いますか。
とにかく
わたくしは実用性ではこれに勝るものはないと思っております。
あくまでも個人的な意見ですが。
磨き終わってふと
ペトロマックスロキオーナー全ての方が残念に思う事
それはカッコいいプレートが初回の熱入れで消えてしまうんです。

これはちょっと残念でした。
しかも同じ形で半額ぐらいの中華製があってそれに見られたらいやだな~
って思っておりました。
そこで!
せっかくなんでネーム作って入れてみました~!
職業柄カッティングシートはいつでも作れますので
ささっとペトロマックスのロゴ切り出して

ささっと貼り付けました。

我ながら。
完璧です。
もっと前にやっときゃ良かったって感じです。

そんなこんなでメンテ終了。
次回使うのが楽しみです!
薪ストーブのメンテをやってみました!
ペトロマックスのロキですが3シーズン目に突入し
天板部分が結構な年季といいますか
錆が浮いてきまして・・・
とりあえず先週の状況はこんな感じです。

メンテ前の画像を撮り忘れましたが全体的にこんな感じ

使ったのがこちらです。

ホンマ製作所のページを拝見してこれを使ってたのでアマゾンにて購入
*あくまでも黒鉄のストーブ用です。
決してステンのストーブには使わないでください。!!
使い方は靴墨の要領でべたっとつけて伸ばしてある程度拭いたら
綺麗な布で磨いていくというパターンです。
特に問題もなく1台塗るのに30分位でした。
いや~!綺麗になりましたよ~!



これだからやっぱり黒の鉄なんです!
どうでしょう!この重厚な渋みといいますか
ちまたのGなんとかとかWイなんとかでは出せない味です。
窓なんていりません。
見るのは最初だけです。
いかに遠赤外線を放っていかに蓄熱するか。
窓なんかあったらそこから無駄に熱が逃げてしまいます。
家庭用の薪ストーブでステンレスとか無い意味がわかりますね~
なおかつ天板で料理フル活用。
この天板の上でヤカン湯沸し、小ダッチ2台、スキレット同時に調理できます。
しかし、こやつはロストルもなく空気調整の穴もなくなかなか言う事を聞いてくれません。
ドアの開閉の微調整で火を調節するのでテント内が煙臭くなります。
しかし、一旦本気を出して頑張ってくれると本当に暖かいです。
そうなったらあとはたま~にオガライト1っ本投入。
これだけです。
こんなに使いにくいからこそ扱うのが面白いと言いますか。
昭和の男の無駄にこだわる性格に合ってると言いますか。
とにかく
わたくしは実用性ではこれに勝るものはないと思っております。
あくまでも個人的な意見ですが。
磨き終わってふと
ペトロマックスロキオーナー全ての方が残念に思う事
それはカッコいいプレートが初回の熱入れで消えてしまうんです。

これはちょっと残念でした。
しかも同じ形で半額ぐらいの中華製があってそれに見られたらいやだな~
って思っておりました。
そこで!
せっかくなんでネーム作って入れてみました~!
職業柄カッティングシートはいつでも作れますので
ささっとペトロマックスのロゴ切り出して

ささっと貼り付けました。

我ながら。
完璧です。
もっと前にやっときゃ良かったって感じです。

そんなこんなでメンテ終了。
次回使うのが楽しみです!