ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
mken0818
mken0818
初キャンプは親父と小学校の時に行った雲仙の白雲の池
たま~に連れて行ってもらった記憶がある程度でした。
それから二十歳位からたま~に行く程度だったのが徐々にはまりだしてはや30年。
今では秋~春にかけてほぼ毎週の状態です。
*その分、6月~10月の暑い時期は仕事を頑張ってます!
前田塾って何?って感じですが正確には スノーボードチーム熱血前田塾。
20年くらい前に週2ペースで広島まで遠征してスノボやってました。
その当時メンバーは60人位いたと思います。
時代の流れとともにスノボも行かなくなって自然解散みたいになってましたが
その当時のメンバーで一人今もキャンプに行ってる人がいて
せっかくやったらということで とりあえず前田塾 となりました。
キャンプメインで登山、トレッキング、たま~にスノボたま~にウィンドサーフィン
みたいな感じです。
昭和な男なんで使ってる道具のメインは小川のテントです。
前は色々なキャンプ場行ってましたが結局やることは同じなんで
最近ではほぼ長崎西海町の伊佐の浦公園にてやってます。
見かけたら声かけてください!
よろしくお願いします。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月16日

コロナ禍ですが・・・

コロナ禍中ではございますが。
キャンプ場も閉鎖まではなってませんでしたので
テント外ではマスク着用、密にならない様に気を付けて
結いの浜公園に行ってきました。
結構予約が入っていると前情報が入っていたので早めに行って場所確保と思い
10時に現地集合にて行ってみると
キャンピングカーグループのT先輩が金曜夜から連泊でいらっしゃいました。
いつもの大きいトレーラーもインパクト大ですが
今回新ネタで牽引車にルーフテントとサイドタープを付けられてました。

これはまた別の機会で詳しくアップしたいと思いますが
サイドタープは後ろから横まで270度展開してすごく広いリビングが作れて
なおかつ収納時は横展開だけのオーニングとあまり変わらないコンパクトさですごく良かったです。
T先輩が販売代理店になったらしく今後の展開が楽しみです。
そんなこんなでT先輩の横にテント設営。



設営後にJ先輩到着。
昼飯は近所の定食でもという事で
車で5分位の新鮮食彩 市むら へ。
いつもだったら弁当ですが近所においしい所があれば食べに行った方が楽ですね~
700円ちょっとでこのボリューム!うまかったです。

その後近所で買い出ししてから
今回ダッチオーブンで野菜たっぷりスープを焚火で煮込みたかったので
帰着後スープを仕込んで焚火タイム。
結いの浜は海べたで風が吹くので陣幕を設置。

その後はコーヒー飲んでビール飲んでまったり焚火タイム。

日も傾いて冷えてきたのでテントインして薪ストーブ着火。
その後はまずはJ先輩差し入れのぶりかまを塩焼きにて。

身がたっぷりついていて絶品でした。
その後野菜たっぷり煮込みスープ。

今回はじっくり煮込んだので野菜もホクホクで上出来でした。
キャンプの時にこれ系のスープをたっぷり作っておくと
後でパスタにしたりリゾットにしたりと便利ですね~
但し、1回目食べたら早めにステンの鍋やタッパーなどに移し替えましょう。
間違ってもそのまま置いておかない様に。
ダッチに食材をそのままにしておくと鉄臭くて食べれなくなります。
その後はちょこちょこつまみながら焼酎タイム。
昨日はいつもの純黒ではなくノーマル白波でした。
T先輩の弟さんも参加して結局1時位まで飲んで就寝。
昨日もポータブル電源にて電気毛布持参だったので快眠できました。
朝からは昨夜の残りのスープ、パン、鶏肉など残り食材を消化して満腹満腹。
それからJ先輩とT先輩弟は近くの温泉へ
わたくし達はボチボチ撤収作業。
作業終了後T先輩トレーラーにてコーヒータイム。
最終2時位に解散でした。
2021年コロナ禍ではありますがとりあえず1回目。
今後どうなるかわかりませんが
コロナ終息を願うばかりです。
それでは。